
大阪・兵庫で住宅ガレージ・倉庫・店舗シャッターなら(株)エイワシャッター工業へ | TOPページ > 取り扱いシャッター
シャッター取替え
シャッターの耐用年数は、使い方や環境にもよりますがだいたい10年~20年程。
経年劣化によって汚れが目立つ場合や、脆くなってしまっている場合には、安全面・防犯面から考えてもできるだけ早めに取替えをご検討ください。
◎どんなものを選べばいいかなど、親身になってご相談をお伺いいたします!
シャッター新設工事
常に開きっぱなしのガレージは、外側からは死角になりやすく侵入されやすい箇所。
防犯の意識が高まる近年では、そんなガレージにシャッターを新設される方が増えてきています。
また、シャッターを新設するメリットは防犯面だけではありません!
強風によって飛来してくる物から、車や自転車を守るという重要な役割も担っています。
当社で取り扱っている代表的な製品をご紹介致します。
ガレージ、車庫、電動式まで、設置場所とご利用用途に合わせてご提案致します。
※スプリング併用型
製品紹介
下記の画像クリックして頂くと、拡大画像でご覧頂けます
住宅ガレージ・倉庫・店舗などあらゆる用途にも対応できる電動式シャッターです。
音も手動シャッターに比べ静かなので安心してご使用できます。
車の中からもリモコンで開閉操作がおこなえ、スプリング併用型なので納まりがコンパクトです。
【⓵シャッターの構造】
手動式・電動式
価格では手動式は電動式に比べ安くコストを抑えることができ、防犯性の高いディンプル錠を標準装備しています。
電動式は高価ではありますが、ボタン一つでシャッターの開閉ができ、車の中からもリモコン操作ができますので雨の日も濡れることもありません。
音も手動式に比べ静かになっています。防犯性に関しましては電動式はモーターでロックしますので防犯の信頼性は高いです。
【➁シャッターの素材】
スチール鋼材・アルミ素材・ステンレス製・高耐食カラー鋼板・塩ビ鋼板・樹脂フィルムなど
安い順番
⓵スチール鋼板→➁高耐食カラー鋼板・塩ビ鋼板・樹脂フィルム→③アルミ材・ステンレス製
スチール鋼板は一番安価な素材になり、他に比べ錆には弱いことがあげられますが、昔に比べると表面塗装は向上していますので錆にも強くなっています。
錆に強いのはアルミ材・ステンレス材・高耐食カラー鋼板などがあげられます。
音もを静かに開閉されたいのであればアルミ材がおすすめです。
高級感やデザイン性を重視されるのであれば、アルミ材・塩ビ鋼板・樹脂フィルム化粧鋼・ステンレス製がおすすめです。
【③シャッターの種類】
巻き上げ式シャッター・オーバースライダーシャッター・高速シートシャッター・横引きシャッターなど
▶巻き上げ式シャッター
もっともスタンダードで上下に開閉されます。
▶オーバースライダーシャッター
パネルが天井にそって収納されます。
▶高速シートシャッター
工場や倉庫などでよく使用され、ビニールシートが高速で上下開閉します。
▶横引きシャッター
横に開閉します。
【④シャッターの大きさ】
幅×高さ=総面積㎡
シャッターの素材や種類によって設計範囲があり、幅×高さ=総面積㎡によって金額は決まってきます。
シャッターは防犯セキュリティー性を高め、盗難やいたずらから大切な設備・愛車などを守り、暴風雨などの災害からも大きな壁になって守ってくれます。
昨今は盗難やいたずらなども増えてきておりますので、大きな安心を与えてくれることでしょう。
また、シャッターをつけることによりプライバシーを守り、自分だけの空間や趣味に没頭できる環境づくりにもなるでしょう。